人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

谷間の百合

taninoyuri.exblog.jp

「あのころはお互い大変でしたね」という気持ち。

遠藤周作さんが、電車などで同年輩の女性を見かけると、あのころ(戦争中)はお互い大変でしたよねと声をかけたくなると何かに書いていました。
そんなことを思い出したのは、先日書いた伊丹万作の、戦争になってからはただ自国が勝つこと以外は何も望まなかったという言葉や昭和天皇の戦時中の戦局にたいする言動が公開されたことからの連想ですが、本当にあのころ国民は一丸になって必勝を祈願していたことがひしひしと感じられます。
ところが、戦争に敗けると、戦争映画を撮ったり、戦争画を描いたり、戦争の詩を書いたりした人たちが同じ日本人によって戦争協力者として摘発されパージされました。
しかもそれに対して抗議したり抵抗した人間はいなかったのです。
自国の戦争の必勝を願って創作したものが戦争犯罪に手を貸したということになったのですが、改めてその倒錯した心理に驚かされます。
戦争中の犯罪はあくまで犯罪ですが、自国の戦争を犯罪だと認めたのは日本だけではないでしょうか。
フランスではドイツ軍に協力した人間を市民が私刑にしましたが、日本はそれと逆でした。
むしろアメリカに協力した人間は戦後優遇されたのではありませんか。
戦争が人間を変えるということ以上に日本人は自ら変わったのです。


「あのころはお互い大変でしたね」という気持ち。_c0243877_1063788.jpg


わたしはこころのなかで、遠藤周作さんと同じ言葉を昭和天皇に掛けたくなるのです。
全国巡幸で天皇は熱狂という言葉が薄れるほどの歓迎を受けるのですが、それは、やはり戦争中はお互い大変でしたねという言葉を掛けたいという気持ちの発露だったのではないでしょうか。
あれは軍国主義の洗脳によるものだと分かったようなことを言う人がいますが、それなら、軍国主義から一夜にして民主主義に変わったときにその洗脳は解けていなければならないはずです。
みんなが必勝を祈願したのです。
それを後になって否定するのは人間としてハズカシイことです。
日本の戦争を犯罪だと認めたことから天皇の戦争責任論が出てきたのでしょうが、日本だけはそれを言ってはいけなかったのです。
旧ソ連や中国のようなことを日本だけは言ってはいけなかったのです。
世界で戦争責任などいまだかって問われたことはないのです。
日本の一部の天皇憎しに凝り固まっている人間がありもしない戦争責任という概念を創作したのです。

年が明けて初出勤の日、同僚が東京のお土産ですと菓子折りを上司にさしだしたとき、上司が間髪入れずに「一般参賀か」と言ったことに驚いたと娘が話してくれました。
同僚は一般参賀に行っていたのですが、社会の見えないところで、こういう精神が脈々と受け継がれていることにわたしも新鮮な驚きを持ちました。
(決して右よりの職場ではなくあえて言えば逆です)


「あのころはお互い大変でしたね」という気持ち。_c0243877_10105097.jpg










×
by michi-no-yuri | 2019-01-13 10:12 | Comments(6)
Commented by louisx2 at 2019-01-13 19:28 x
今年も読ませていただきます。よろしくお願いします。

正直、戦中を生きてきた方たちの当時の思いは自分の想像力がついていきません。
ひとたび開戦となれば、戦勝こそが次の社会への突破口にしかならないわけですから、国民がそれに向かっていくのは心理的にはそのとうりだろうと思います。
ただわからないことがあるのです。なぜ社会が若者を犠牲にしたのかということです。
「軍国主義」「徴兵制」と言ってしまえばそれまでですが、普通の日本人の思考であれば、特攻隊などというものに年若いものを送れるはずがないと思うのです。軍部の暴走があったとしても、現場の佐官クラスの軍人が、余命長く未来のある人間の命をむざむざ散らせることがなぜ出来た?また社会が許したというのがとてつもなく怖い。
当時の社会が、そんな空気・雰囲気ではなかった・・・のでしょうが、それは現代でも同じ。
万が一、今戦火が開かれたら・・・やはり若い者が使われる。(現代戦ではPCも出来ない人間は使えません。)この超・少子高齢化の中ですら、「国難」の名の元に若者が犠牲にされそうで怖い。そしてそのことをマスゴミが美しく讃え、社会が容認しそうで、とてつもなく怖いです。
Commented by michi-no-yuri at 2019-01-14 14:09
louisix2さま

コメントありがとうございます。
いつも読んでいただきありがとうございます。
なぜ特攻が若い人でなければならないかということですが、それはひとえに高い身体能力が要求されたからではないでしょうか。
体力、判断力、瞬発力などの総合力が、厳しい訓練にも耐えられた若者が最適だったのだろうと思います。
30代になるともうその訓練にも付いていけなくなるのではないでしょうか。
ほんとうに残酷なことでした。
特攻作戦を聞いたとき、昭和天皇は、そこまでしなければいけないのかと言われたそうで、そのときこそ止めるように言ってほしかったと思いますが、天皇ももうそのころには相当追いつめられて冷静な判断ができなくなっていたのかもしれません。
むざむざ未来ある若い人に無駄死を強いた軍国主義は憎みてあまりあります。
よく書くのですが、捕虜になった日本兵が尋問で、以前見たアメリカ映画のことを懐かしそうに話したというエピソードを思うたびに、かなしみが込みあげてきます。
文学、哲学、音楽、絵画、医学、科学、それに娯楽としての映画などの西欧文明が怒涛のように押し寄せたあとにかれらは生まれ、うまれたときからその洗礼に浸かっていたようなものです。
西欧への疼くような好奇心や憧憬を断ち切らなければならなかった苦しみは言葉に尽くせないものがあったことでしょう。
西欧文明への憧れが色褪せてしまった今では想像もできないと思います。
天皇は戦争を忘れないように言われます。
未来ある若者の死を思うと胸が痛むと言われました。
そのような痛みは総理には逆立ちしても分からないでしょう。
似非保守や日本会議の連中は、戦争を煽りこそすれ痛みなど分かるような人間ではありません。
それどころか、国のために血を流せと高言して憚りません。
「いのち」というものが分からないのです。
Commented by michi-no-yuri at 2019-01-14 14:10
louisix2さま

コメントありがとうございます。
いつも読んでいただきありがとうございます。
なぜ特攻が若い人でなければならないかということですが、それはひとえに高い身体能力が要求されたからではないでしょうか。
体力、判断力、瞬発力などの総合力が、厳しい訓練にも耐えられた若者が最適だったのだろうと思います。
30代になるともうその訓練にも付いていけなくなるのではないでしょうか。
ほんとうに残酷なことでした。
特攻作戦を聞いたとき、昭和天皇は、そこまでしなければいけないのかと言われたそうで、そのときこそ止めるように言ってほしかったと思いますが、天皇ももうそのころには相当追いつめられて冷静な判断ができなくなっていたのかもしれません。
むざむざ未来ある若い人に無駄死を強いた軍国主義は憎みてあまりあります。
よく書くのですが、捕虜になった日本兵が尋問で、以前見たアメリカ映画のことを懐かしそうに話したというエピソードを思うたびに、かなしみが込みあげてきます。
文学、哲学、音楽、絵画、医学、科学、それに娯楽としての映画などの西欧文明が怒涛のように押し寄せたあとにかれらは生まれ、うまれたときからその洗礼に浸かっていたようなものです。
西欧への疼くような好奇心や憧憬を断ち切らなければならなかった苦しみは言葉に尽くせないものがあったことでしょう。
西欧文明への憧れが色褪せてしまった今では想像もできないと思います。
天皇は戦争を忘れないように言われます。
未来ある若者の死を思うと胸が痛むと言われました。
そのような痛みは総理には逆立ちしても分からないでしょう。
似非保守や日本会議の連中は、戦争を煽りこそすれ痛みなど分かるような人間ではありません。
それどころか、国のために血を流せと高言して憚りませ
「いのち」というものが分からないのです。
Commented by michi-no-yuri at 2019-01-14 14:12
louisix2さま

コメントありがとうございます。
いつも読んでいただきありがとうございます。
なぜ特攻が若い人でなければならないかということですが、それはひとえに高い身体能力が要求されたからではないでしょうか。
体力、判断力、瞬発力などの総合力が、厳しい訓練にも耐えられた若者が最適だったのだろうと思います。
30代になるともうその訓練にも付いていけなくなるのではないでしょうか。
ほんとうに残酷なことでした。
特攻作戦を聞いたとき、昭和天皇は、そこまでしなければいけないのかと言われたそうで、そのときこそ止めるように言ってほしかったと思いますが、天皇ももうそのころには相当追いつめられて冷静な判断ができなくなっていたのかもしれません。
むざむざ未来ある若い人に無駄死を強いた軍国主義は憎みてあまりあります。
Commented by michi-no-yuri at 2019-01-14 14:13
つづき
よく書くのですが、捕虜になった日本兵が尋問で、以前見たアメリカ映画のことを懐かしそうに話したというエピソードを思うたびに、かなしみが込みあげてきます。
文学、哲学、音楽、絵画、医学、科学、それに娯楽としての映画などの西欧文明が怒涛のように押し寄せたあとにかれらは生まれ、うまれたときからその洗礼に浸かっていたようなものです。
西欧への疼くような好奇心や憧憬を断ち切らなければならなかった苦しみは言葉に尽くせないものがあったことでしょう。
西欧文明への憧れが色褪せてしまった今では想像もできないと思います。
天皇は戦争を忘れないように言われます。
未来ある若者の死を思うと胸が痛むと言われました。
そのような痛みは総理には逆立ちしても分からないでしょう。
似非保守や日本会議の連中は、戦争を煽りこそすれ痛みなど分かるような人間ではありません。
それどころか、国のために血を流せと高言して憚らないのです。
「いのち」というものが分からないのです。
Commented by michi-no-yuri at 2019-01-14 14:18
しもべさま

やはり容量オーバーでした。
いま自分でコメントして分かりました。
以前は表示が出ていたと思うのですが、いつからこうなったのでしょう。
名前
URL
削除用パスワード
<< 表示されなかったコメント。 これでオリンピックが中止になり... >>