人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

谷間の百合

taninoyuri.exblog.jp

エリート教育から生まれてくるもの。

ノーベル賞を受賞された大村智さんの受賞後の講演会場に総理から電話がかかってきたとき、大村さんが電話を受けた係りの人に「あとでかける」と言われた一件をわたしはほほえましく感じました。

大村さんが反権力とか反安倍とかではなく、それが普段通りの自然な対応だったんだろうなと思ったからです。

総理がわざとその時を狙って電話をしてきたのは明らかなのですが、わたしは、そのとき会場から「ウォーッ」という驚きの喚声があがったのが意外というか不快でした。

「エエーッ?!」であってほしかったのです。 (あんな総理から電話をもらってなにがうれしい?)

産経のコラム「日の蔭りの中で」で佐伯啓思さんが、日本人は「近年の受賞ラッシュに便乗して、日本人の知的水準の高さが証明されたかのような筋違いな誇りを持ってしまいかねない」と書いておられますが、たしかにそういう傾向が顕著です。

あの人たちは特別であって日本人一般の知的水準とは関係ありません。

もし、知的水準が高いのなら、号外まで出してお祭り騒ぎをするようなことはなく、静かに受賞者を讃え、静かに喜ぶはずだからです。


エリート教育から生まれてくるもの。_c0243877_10285624.jpg


佐伯さんは、その内、韓国や中國もノーベル賞をとることを「国策」と位置付けて知的オリンピックの如き扱いにならないとも限らないと書いておられます。

そうなると、国の文教政策は、安直な成果主義や業績主義へと流れ、そこに世俗的な商業主義が割り込んでくるだろうと。

ところで、ノーベル賞授賞者の出身地は西日本に集中しているのですが、その理由として言われてきたのが、東京の官僚主義や出世主義の弊害でした。

この頃あまりこういう表現を聞かなくなりましたが、生き馬の目を抜くような東京の、人も時間もせわしなく流れるようなところで、それに逆行して研究に没頭するのが困難なことは容易に想像できます。

佐伯さんが書いておられるように「真に優れた研究者は、決して今日の性急な成果主義やエリート教育育成のなかで育ったのではない」ということです。

そういうところから生まれたくるのが官僚体質の人間で、はっきり言って、かれらは日本にとって害にこそなれ益になることはありません。

日本はそういう害になるような人間を生み出すための教育をしていると言っても過言ではありません。

どういう環境に優れた人材が育つかについて、佐伯さんは次のように書いておられます。

「むしろ、子供時代にたっぷりと自然に親しみ、好きな読書にひたり、のびのびと自分自身の発見や思考を粘り強く追及できるような環境を与えることの方がはるかに大事だろう。

ある種の美意識や倫理観を養うことは、真に優れた仕事をなしとげる条件でさえあるように思う。」


わが総理に美意識や倫理観が欠けているのはそういうことだったのですね。


エリート教育から生まれてくるもの。_c0243877_10254296.jpg










×
by michi-no-yuri | 2015-10-18 10:36 | Comments(4)
Commented by ツユクサ at 2015-10-18 19:01 x
ノーベルウィークの騒ぎにはうんざりでした。湯川秀樹や朝永振一郎の時代ならともかく、今さら日本人のノーベル賞を騒ぐ必要もないでしょう。
私は特に物理学賞は気になりますが、トップニュースじゃなくていいです。業績を淡々と、外国人の受賞も報じてほしい。
中国人の屠さんという84歳の女性が中国人初の医学賞。これは騒いでもいいかなと思いましたが、日本のマスコミは無視(笑)
実は1957年、楊振寧さんと李政道さんという中国人が物理学賞を取っていますが、この二人は中華民国籍でした。といっても台湾生まれではなく、国共内戦時に渡米し、アメリカで研究していました。渡米も命懸けだったでしょう。
その後二人はアメリカに帰化しましたが、中国本土の大学からも名誉博士号を得ています。李さんは日本からも勲章をもらっています。
こういう人達を見ていると、日中戦争なんてアホかと思います。
Commented at 2015-10-19 02:22 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by michi-no-yuri at 2015-10-19 09:53
ぷーたろうさま

コメントありがとうございます。
派閥やイジメをもっとも感じたのが「スタップ細胞」騒動のときでした。
若いひとりの女性が壮絶ともいえるイジメを受けました。
それだけ「スタップ細胞」には深く大きな闇があるのだろうと思いました。
ノーベル賞を受賞した人たちにもそういうことがあったのかもしれませんが、それを感じさせるような人はいなかったように思いました。
中村さんの場合は、企業との戦いで、あの「怒り」が中村さんの倫理観であり美意識だったのではないかと思います。
社会の中で生きていくには、イジメは避け通れないのでしょうか。
学校は言うに及ばず、自衛隊や警察にもイジメによる自殺が頻発しているようで、悲しく恐ろしいことだと思います。
Commented by michi-no-yuri at 2015-10-19 10:58
ツユクサさま

ほんとうに、日中戦争なんかアホかと思いますよね。
どれだけアホかと、、
でも、それを期待する人がけっこういることが問題です。

名前
URL
削除用パスワード
<< 国民の無関心が「警察国家」を生む。 十七日 その二  プーチン大統... >>